◆合格者情報
・お名前:森田 陽子
・エリア: 近畿
・合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経験年数は1年未満です。
今年の夏にOracle Certified Java Programmer, Silver SE 8 認定試験を受験しました。
その後、仕事の変化(テレワーク移行)や体調不要などにより勉強から数か月離れていました。
ようやく変化にも慣れてきたころ、勉強を再開するときにAIアプリが作れたら面白いだろうなと感じ、AIならPythonだと考えました。
そこで初めてPythonに触れてみたのです。驚きました…。
びっくりするくらい簡単にプログラムが書けるのです。
Javaだと、コンソールに表示するだけでも冗長的なプログラムが必要なのに、Pythonだとたった一単語のみで実現できるのです。
びっくりと同時に「楽しい!」とも感じました。
それがPythonとの出会いです。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験のきっかけは、先々月にPython3エンジニア認定基礎試験に合格したからです。
その他の理由としては、SNSでの「受験宣言をしてPython書籍をもらおう!」キャンペーンに参加してことですね。
勉強方法は、上記キャンペーンでいただいた翔泳社「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」を写経しながら 一読し、模擬試験を受験しました。
初めての模擬試験は50点しか取れませんでした。
その後は、全問題の解説動画を視聴。教科書はもう一周しました。
ここまでで模擬試験では合格基準点を下回ることがなくなったので、試験を予約し、受験しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
データ分析とは実際何をするのか?Python を使って何ができるのか?簡単な統計についてなど、基礎知識を体系的に得ることができました。今後、各分野を深堀していくわけですが、全体の基礎知識があるため、理解しやすくなるのでは、と、期待しています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして、やはりコードやコメントを分かりやすく書くこと、でしょうか。
その他の言語にはない、インデントでのブロック定義などにより、ある程度は誰が書いても見やすいコードになるとは思いますが、せっかく見やすいコードであれば、より見やすく(=分かりやすく)書いていければと思っています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
すでにQ5で書いてしまった感があるのですが、Pythonicによって、プログラミングがより数学的に、見やすく分かりやすくなっていくことは素晴らしいと思います。
AIやデータ分析に使用するだけでなく、もっと多くの人にPythonの魅力が伝わればいいなと思っています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonに出会った当初は、AIアプリを作れたらいいなと思っていました。
ですが、基礎を学んだ今、この先どの道に進むべきか迷っています。
知らなかった世界の一端が見えてきて、どれも楽しそうだな、と。
ひとまず、SQLや統計を学んで、kaggleなどのコンペに参加してみたいと思います!