◆合格者情報
・お名前:大山達也
・エリア:四国
・合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
ちょうど一年程度。プログラミングはそれまで何となく先入観で難解で取っつきにくいものというイメージを持っていましたが、実際に触ってみるとそんなことはなく、汎用的なライブラリーでも色々なことができて世界が広がっていく印象を持ちました。Pyhonが当たり前に使えるようになれば、今後様々なシーンで効力なツールになると確信しました。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
私は化学系の実験研究者なのですが、昨今のマテリアルズ・インフォマティクス(MI)への期待の高まりから、研究開発においても機械学習等を利用することが出てきました。そんな中で、自分でデータを取り扱えないのは面白くなく、やるなら実験と解析を自分自身でやりたいという思いからPythonに手を付けました。そこで、Pythonを体系的に勉強するモチベーションになるものはないかと探していたところ、この試験を見つけました。それまで書籍やインターネット上のほかの人が公開しているコードを参考にしながらコードを書いていたので、体系的に勉強できればと思ったのが受験のきっかけです。試験に向けての勉強は、主教材を使って基礎的な知識を学びつつ、実際に動かして体験しながら行いました。また、模擬試験も活用しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。漠然と「Pythonが少し使えます」といってもそれがどう使えるのかということを説明するのは非常に難しいと感じています。データ分析がある程度できますということを証明できるのをきっかけとして、実際に業務へ活用していくことにつながると考えています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes(一部)
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
業務における目的に対して、Pythonを有効に使うということを心がけています。というのは、誰が見てもきれいなコードが書ければこの上ないですが、そこにこだわりすぎてやりたいことが進まないのも本末転倒なので、データ分析を実行して次のアクションに早くつなげることができるということを大事にしています。コードに関しては一つ一つ経験を積む中で、洗練されていけばいいかなと考えています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
分かりやすく、美しくというのは、コードを後から見る人に対してもそうですが、自らの思考の整理をすることにもつながると思っています。実行する順序や秩序が整っていることはやりたいことを実現するために重要なことだと思います。Pythonicなコードが当たり前に書けるように意識していきたいと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
職場では、業務に活用している人はまだほぼいません。少しずつ使っていきながら、職場の業務の効率化を行えればと思います。また、個人的なスキルとしては機械学習、深層学習などの知見をさらに伸ばして、より難解な課題に取り組んでいきたいと考えており、今後の最新動向にも注視していきたいと思います。