佐藤 和宏様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前: 佐藤 和宏
・エリア: 関東
・合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
ITエンジニアとしてCOBOL、C言語、Javaの開発スキルは保有していましたが、Pythonの経験年数はありません。
公式書籍を読んでいく中で変数宣言不要、ロジックが視覚的にも理解しやすくプログラム初心者においても比較的理解し易いと思いました。こういうところも開発言語として人気のある要素と理解しました。
また、AI(含むMachineLearning、DeepLearning)向けのライブラリ(パッケージ)も多数提供されているところにも魅力を感じました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
AWS(Amazon Web Service)認定資格の専門知識(機械学習)試験に向けた学習のなかで本分野に対してさらに深い学習をしたいと考え、AI分野のプログラミング言語として多数の実績のあるPythonを習得しようと思い学習を始めました。(ちなみにAWS専門知識(機械学習)は合格出来ました)
勉強方法としては、公式書籍を読みながら、PCでPython稼働環境を構築し公式書籍記載のロジックを実装し挙動の理解に努めました。プログラミング言語の学習になるため、やはり自分で手を動かす(コーディングする)ことがスキル習得の近道だと思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験に向けた学習を通して、Pythonの代表的な外部パッケージであるNumpy, Pandas, Matplotlib, Sklearnの機能概要、実装方式を習得することが出来ました。
Pythonスキル評価の意味でも「Pythonエンジニア認定試験」の受験には大いに満足しています。
これからPythonを学習を始める皆さんにはぜひ本試験の受験を薦めたいです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニア認定試験の受験(合格)はあくまで通過点であり、今後の目標としてはAI分野において深い理解と構築スキルを習得し、ITエンジニアとして他者差別化を実現し、クライアントにバリューを提供出来るようスキルを磨いて行きたいと思います。Pythonはプログラム言語ですが、プログラム開発が目的ではなく、クライアントのビジネス課題解決および新たなビジネス価値創出に向けた「有効かつ必須なツール」として継続したスキル習得に努めて行きます。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「The Zen of Python」という響きが凄く良いですよね。これまで触れてきたプログラム言語のなかでPythonはまさに「シンプル」という印象を持ちます。無駄なものをそぎ落とし、必要最低限の手法で最大の効果を実現するとも理解しますが、Pythonを通して、問題を複雑にとらえず、シンプルに物事の核心をとらえて今後のキャリア成長に繋げて行きましょう。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今年は「Pythonエンジニア認定基礎試験」「Pythonエンジニア認定データ分析試験」「DeepLearning G検定」に合格して関連スキルを習得することが出来ました。今後は「統計検定」「DeepLearning E資格」の取得を目標に継続学習を進めたいと思います。これからの社会にインパクトを起こす「AI」を通して、IT業界も大きな変化が要求されると思いますが、その変化にただ追随するのではなく、自ら変化を起こすエンジニアになるよう今後も継続して自己研鑽して行きたいと考えます。

PAGE TOP