◆合格者情報
・お名前:小林 義幸
・エリア:関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは始めて1年半ほどです。大学の必修でPythonを使う授業があり、その予習として勉強し始めたのがきっかけでした。操作が直感的でわかりやすい言語だと思いました。それまではデータ解析にRしか使ったことがなかったのですが、Pythonも学ぶことでデータ解析に幅が広がったと感じています。2つの言語の似ている点や違う点を触りながら感じるもの面白いです。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
認定試験を受けたきっかけは新型コロナウイルスの感染拡大により受験しようとしていた別の試験が延期になったからです。CBTのこの試験は受験が可能だったのでPythonの知識の整理として勉強することにしました。Pythonはある程度使ったことがあったので、公式テキストを購入し曖昧だった項目を実装して理解していきました。またコードを書く以外にも知らなかった知識が多かったため、ノートを作りまとめて覚えました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験を受験できてとても良かったと思います。Pythonについて理解していたつもりですが、試験に向けて勉強することでこんなにも知らなかったことがたくさんあったのかと思い知らされました。私は学生なのでリーズナブルな価格で受験できたことも良かったです。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
参考書などを読んでいてわからない部分があったら、とりあえず実装してみることです。仮にエラーが起こってしまったとしてもなぜそれがエラーになるのか、どのようなエラーになるのか考えることは非常に大切だと思います。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
PythonicはPythonユーザーにとって理想的なことだと思います。私はまだ未熟なので書いてるコードがPythonicとは言えません。しかしPythonicなコードは他者から見て評価してもらいやすいと思います。他者から批評してもらうことでコードを読みやすく改善でき、またスキルアップにも繋がるはずなのでPythonicを心がけていきたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在、大学では統計学を専攻しているので、Pythonで解析を実装するときにどんどん自分でコードを書けるようになりたいです。昨年データ解析コンペティションに出場したときはRのみで解析を行っていったので、今度はPythonも使って分析したいと考えています。