◆合格者情報
・お名前: 鈴木 和花子
・エリア: 中部
・合格された試験:Python3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は0年4か月です。
ExelVBAとAccessVBAは数年前から仕事上で使っていましたが、Python以外のプログラミング言語は使ったことがありません。
Pythonに出会った際の第一印象は、短いコードで複雑なことができるなと感じました。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
試験に受かるという目的を作ることで勉強を続けていくモチベーションを保つためと、試験に合格していることで「鈴木はPythonを少し使える」という証明になるため、受けてみようと決心しました。
勉強方法は、まずPyQというオンライン学習サービスを使い2か月で初心者コースを完遂させました。
その後、書籍で勉強しました。試験はチュートリアルから出題されますが、初心者には難しいと聞いたので、易しそうな書籍を購入し実際にコーディングしながら勉強しました。最後にチュートリアルを流し読みしました。
Dive into Codeで無料公開されている模擬試験は、勉強し始めたころから時々利用して、10回ほど解きました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
合格できたのでおおむね満足しています。
受験料1万1千円がもう少しお安くなるとうれしいなと思います。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
(多分)Yes
どんな資格でも受験料の半額が補助されるはずですが、半分趣味のような形で、勝手に受験したので補助を受けるつもりはありません。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
当たり前ですが、私の思うとおりにユーザが動かしてくれないと想定しながらコーディングしています。
「こう動かすだろう」という思い込みは危ないです。
マニュアルを作っておこうが注意書きしようが読まない人は読みません。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
恥ずかしくて自分の書いたコードを他人に見せられないのは、Pythonicから程遠いコードだと自覚しているからだと思います。
「動けばいい」というものではなく「Pythonらしいコード」を目指して一度書いたコードも違った視線で見返すようにしています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
事務員として働いています。今後、エンジニアとして転職する気はありません。
セキュリティが厳しい会社で、会社PCにPythonをダウンロードする段階から手こずるのは間違いありませんが、いち事務員としてではなく、ほかの人にはできない仕事を担っていきたいというのが夢です。