mike様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: mike
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの学習をはじめて丁度1年が経過しました。
OpenCVのアルバイトを探していたのですが、Python必須とあり、Pythonがデファクトであることを知り勉強を開始しました。
最初の印象は、コンパイラではなく、PerlやAwkのようなものでどこまでできるのだろうかという疑念がありました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
昨年の5月に基礎試験、6月にデータ分析試験に合格していたのですが、その後仕事が忙しく3月になり実践試験の勉強を開始できました。
勉強方法は公式テキストとDiveIntoとExamAppの模擬試験で勉強しました。公式テキストはコードをすべて打ち込むだけでなく、いろいろ実験をして動作を確認しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。実践試験受験後まだ日が浅いのですが、実際にアプリを作ることになり、作り始めたところ、実践レシピのテキストが如何にまとめってよくできているか痛感しました。試験前にもっと勉強すべきだったとの反省もありますが。。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonに限ったことではありませんが、可読性と保守性を大事にしています。
自動化やデータ処理のスクリプトの作成に関しては、シンプルかつ再利用可能な構造を心がけています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
一見して分かるコード。
シンプルで美しい表現。
エレガントに書く。
そして、第三者にストレートに理解してもらう。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonを通して今後も学び続け、その学びの先にどんな景色が広がっているのかを、自分の目で確かめたい。社会貢献の一手段にならないかと思っています。

PAGE TOP