◆合格者情報
所属会社: 証券会社
お名前orニックネーム: も
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
業務でSQLを少し触れる機会がある程度の知識しかなかったですが、少し似ていて取りかかりやすく感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonを身につけると普段の業務の中でExcelと自動化ツールなどの開発ができれば効率化に繋げられそうと思ったのがきっかけです。
勉強方法については、Python3エンジニア基礎試験問題集のみ購入し、YouTubeのPythonに関する動画を視聴しながら問題演習をしたり、無料の模擬試験をうけたりしました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい。
パソコン教室で一度Pythonにかかる講座を取ってみたのですが途中から講義にでてくるコードを丸写しになってしまい、あまり身についている授業だとは感じずに終わった経験があり、この試験勉強を通じて理解が深まりました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
はい。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだまだ実務で使えるほどの理解には及んでませんが、今後自分でコードを書いていく際には、Pythonは「書きやすさ」と「読みやすさ」が特徴の言語であるため、シンプルかつ効率的なコードを書くことを意識していきたいです。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
まだPythonに関する知識が十分ではなく、Pythonらしいコードをひとりで書くことができていませんが、シンプルかつわかりやすいものを書いていけるよう励みたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
自分の実務での業務効率化が、目標です。
Excelをつかう業務が多いので、アナログなやり方をどんどん効率化していけるような便利なコードを書いていけるようなエンジニアに成長したいです。