みくと様のPython 3 エンジニア認定基礎試験・実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: みくと
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験、Python3エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは5年前から卒論の研究で触るようになり、実務でE2Eのテスト自動化をPythonで実装するようになってからは2年間程度本格的に学習、実装するようになりました。
Pythonに出会った際の第一印象は他言語よりもシンプルで直感的に書きやすく分かりやすいと思いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
実務でPythonを使うようになり体系的に学びたい、普段使っていない分野の知識も身につけたいと思ったので受験しました。
基礎試験の勉強方法はWEB上の模試を受けてわからなかった問題の解説を理解し公式テキストに戻るをくりかえしました。
実践試験は公式テキストを繰り返し読み返しわからない部分を実際に実行→確認しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。普段使っていない関数やメソッドを幅広く学ぶことができました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
1発合格のみ受験補助があります。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
保守が容易で、計算量を意識したプログラムを書けるよう心がけています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
pythonをpythonらしく扱う事は当然ですが大切なことだと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
pythonで3DCGモデルの一定以上の破綻を自動で検知すること

PAGE TOP