◆合格者情報
お名前orニックネーム: mineo
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数は約5カ月で、職業訓練校にてRPA技術の一環として学びました。
プログラミングの知識がありませんでしたが、ExcelのIF関数などの分岐の考え方を応用することで、基本的な部分はスムーズに理解できました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
職業訓練校での学びを形として残したいと考え受験を決めました。
勉強法方法としては、職業訓練校にて文法の基礎とDjangoを用いたWebアプリケーションの作成とIOTデバイス制御を学び、放送大学のオンライン学習にてグラフ作成や分析等を学んだ後に、無料の模擬試験を受け、間違えた箇所や初めて見る選択肢などを、ChatGPTと相談しながら理解を深めました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験結果は満足のいく点数ではありませんでしたが、合格を目標にすることで、より深く理解する機会が得られたことは良かったと感じております。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
個人なのでありません。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
プログラミング未経験の私でも学びを進められたのは、PEP8の規約などがあったからだと感じております。これからは私自身も、経験の浅い人でも読みやすいコードとなるよう心掛けていきたいと思います。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
この質問で初めて聞く言葉でした。他の方のコードを読んで学び、自分の凡長なコードがPythonicなコードになっていけばと考えます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
繰返し業務の効率化を推進できるような人材として、実務で活用できるプログラミングが書けるようになることです。そして次なる目標は、Python3エンジニア認定データ分析試験の合格を目指します。