にゃんこ侍様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: にゃんこ侍
合格された試験: Python3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonを使い始めて約2年になります。
初めてPythonに触れたとき、他のプログラミング言語に比べてコードが非常にシンプルで、直感的に書ける印象を受けました。特に、文法が読みやすく、短いコードで多くのことが実現できる点に魅力を感じました。そのため、学習のハードルが低く、初心者でも取り組みやすい言語だと感じています。
現在も日々学びを深めながら、Pythonの可能性を探求しています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社でPythonを使う機会があり、しっかり学びたいと思ったのがきっかけです。理解を深めるためにも試験の合格を目指しました。
勉強方法については、まず「Python実践レシピ」を読みながら実際にコードを書くことで理解を深めました。理解ができなかった部分はネット上でモジュールの解説記事などを読んで理解を深めたりもしました。Python実践レシピの範囲の学習が終わったらネット上の模擬試験を解いて学習しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。あまり理解せずに使っていたロギングなどの理解を深めることができたことや、デコレータなど知らなかったことを知ることができたため、これからのコーディングの幅が広がったと感じています。
また、実際に先日コーディングする際に複雑になってしまい、悩んでいたものがありましたが、今回学んだモジュールを使っていれば案外簡単に書けることを知ることができたので、勉強した甲斐がありました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格した際は受験料を全額負担してくれる制度がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして大切にしていることは、コードの「可読性」と「再利用性」です。Pythonはシンプルで明快なコードを書くことを推奨する言語であるため、他の開発者が理解しやすいコードを書くよう心掛けています。
また、効率的な開発のために、関数やモジュールを活用して再利用可能なコードを作ることも重視しています。さらに、最新の技術やライブラリに触れ続けることで、自身のスキルを向上させ、より良いソリューションを提供することを目指しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicなコードが自然と書くことができるように修行中です。意図が明確に伝わるコードを書くよう努めており、PEP 8などのコーディング規約を守ることや、保守性と統一感を高めてことで、よりPythonicなコードを目指しています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonの知識をまだまだ増やしたいと考えています。現在はDjangoについて興味があるので、勉強してみたいと考えています。

PAGE TOP