◆合格者情報
お名前orニックネーム: りずむ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは大学の講義で初めて学び計6年ほど使用しています。
現在は仕事で使用していますが、昨年までは大学院の研究で使用していました。講義ではPythonに先行してC言語を学んでいたため、比較すると直感的に記述でき「どういう動作を記述しているのか」わかりやすい印象でした。matplotlibでグラフなどを描画できる点も、できることが幅広く面白いなと感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
基礎試験を受験し合格することができたため、よりPythonに対する理解を深めるため当試験の受験を決めました。
学習はまず「Python実践レシピ」を読み、コーディングで動作確認をしながら内容理解を行いました。書籍だけで理解できなかった部分はネットで解説記事などを読みながら理解を深めました。私は特にテストやロギング分野について全くの初見だったため、モックやロガーなどの概念のイメージを掴むことを意識して調べました。その後はインターネット上の模擬試験で演習を繰り返し行いました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。学習を通じて、テスト・デバッグ・ロギングなど実際の運用には必須の知識について学べた点は個人的に良かったです。
また、参考書では関連するサードパーティモジュールについても紹介されており、今後の学習の足がかりも多く得られたように思います。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
当試験については受験補助・資格手当ともにありませんでした。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
コーディングにとどまらず、Pythonicの「minimalist philosophy and emphasis on readability」という思想を心がけています。
例えば人に何かを説明する際などにもシンプルに構造化することを意識することで習慣化してゆき、コーディングする際にも必要な情報を選別し冗長性を排除することが自然とできるようになる、そのサイクルを大切にしています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
一般的には論理的にアルゴリズムを考えコーディングを行うと思いますが、Pythonicなコーディング思想を意識することで、翻って論理的思考もミニマルで洗練されたものになるように感じています。Pythonicはただ読みやすいコードのためだけのものに留まらないと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
学習を通じて新しい知識をたくさん吸収できたので、今後もコーディングをコツコツ行い「しっかり使いこなせている」と実感できるまで定着させたいです。