◆合格者情報
お名前orニックネーム: あいてぇ初心者ねき
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonとの出会いは大学での講義でした。言語学を専攻の私、とある言語研究をする先生が、Pythonを使用して形態素解析ができると講義内で紹介をし、私は雷を撃たれたかのような衝撃を受けました。まさか人間が扱う自然言語の世界にまでこうしたプログラミングが介入し研究の一助となっているだなんて予想だにしませんでした。そこから少しやってみるも難しくて挫折。SIer企業入社を機にPythonとの再会を果たし、計4ヶ月ほどの学習歴です。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
開発言語のひとつとして習得するよう会社に指定されたものがPythonでした。
勉強方法は、技術研修講師のレクチャー、Pythonチュートリアルを読む、Pythonの教本を読みながら実際にコードを書き手を動かしました。その後は黒本(過去問)やインターネットにある模試を解いては解き直しを繰り返しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しております。今までプログラミングのプの字も分からず、かつこうしたプログラミングの思考法が全く見当がつかなかった自分にとって、全てのプログラミング言語の基礎となる基本的な考え方が身についたように感じました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありました。社員全員が身につけるべき資格として指定されているため、会社からの指定図書の補助と受験費の補助がありました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
どんなコードもまずは自分で目を通してみることに務めています。生成AIの出現に伴い、とりあえず生成AIに聞いてみることが多くなってしまった昨今。でも一度自分の持ち合わせた知識で考えることで、今後の自分のスキル向上に繋がるのではないかと考えます。
また、Pythonは挙動が見えにくいため、「こういうものだから覚える」ではなく、挙動が見えづらい分、少しでも疑問にもったことがあれば調べるようにしています。こうして本質を捉えることで自身のPythonに対する理解が深まるだけでなく、エラーハンドリングにもいずれは役に立つのではないかと信じています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
各教育機関に、設立の目的を示した学校の理念、建学の精神、などがあるのと同じように、物事には目的が必要です。その理念に基づいて我々の行動やあるべき姿も決まり、本来の目的を見失わずにいられます。こうした点においてPythonicの考えは、人間として何かを学ぶことにおける誰もが共通して持つべき倫理観に基づいた至極当然、かつ必要不可欠なものだと考えます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今はまだ新入社員で出来ることは限られていますが、少しずつ技術を磨きながらプロジェクトや仕事に参画していきたいです。持ち前の「疑問を持つ力」や「違う視点から物事を捉える力」を武器に、生成AIに負けない人間にしかできない、ひいては私にしかできないプログラミングができるような唯一無二のエンジニアになりたいです。