株式会社クレスコ K様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 株式会社クレスコ
所属会社のURL: https://www.cresco.co.jp/ja/index.html
お名前orニックネーム: K
合格された試験: Python3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経験は半年ほどで、主にWeb API開発やAWS Lambda開発で使用しました。
最初に触れたときは、Kotlinに慣れていたため、Pythonの動的型付けに戸惑いを感じました。また、文法がシンプルである一方、簡略化されすぎている点が逆に使いにくいと感じました。柔軟さは魅力ですが、静的型付け言語に慣れていると、エラーチェックの面で物足りなさを覚えることもありました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは、これまでフロントエンドをメインにしてきたものの、バックエンドのスキルも積んでキャリアの幅を広げたいと考えたためです。
勉強方法としては、公式の問題集を購入し、繰り返し解くことで知識を定着させました。実践的な問題演習を重ねることで、試験対策を効率的に進められました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
業務に活かせているかという点では、使用する場面が限定的だったため実感は少ないです。
しかし、試験を通して学んだ基礎的な文法や基本的な概念は非常に役立ちました。そのため、今後の開発に向けた土台作りにはなったと感じています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験費用の補助がありました。自己負担が軽減されることで、試験に挑戦するモチベーションが高まりました。資格取得が自己成長につながるだけでなく、会社からのサポートも心強いと感じています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私は、コードの可読性と保守性を大事にしています。Pythonはシンプルで明瞭な文法を持っているため、他の開発者が理解しやすいコードを書くことを心がけています。また、テストやドキュメンテーションを重視し、バグを早期に発見できるよう努めています。
これにより、チーム全体の生産性を向上させ、信頼性の高いソフトウェアを提供することができると考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonは可読性を重視する言語として認識しており、他の開発者が理解しやすいコードを書くことで、チーム全体の効率が向上すると考えています。また、Pythonicなアプローチは、保守性の高いソフトウェアを作成するためにも役立つと感じます。
プログラミングの楽しさを引き出し、より良い結果を生むためには、Pythonicであることが大切だと感じています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後の計画としては、バックエンド開発のスキルをさらに深め、API設計やデータベース管理に関する知識を強化したいと考えています。また、クラウドサービスやマイクロサービスアーキテクチャについても学び、実務に応用できるようにしていきたいです。
最終的な目標は、プロジェクトリーダーとしてチームを牽引し、より大規模なシステムを構築できるエンジニアになることです。技術力だけでなく、マネジメントスキルも磨きながら、キャリアを築いていきたいと思っています。

PAGE TOP