tongaricorn様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: tongaricorn
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は6ヶ月未満。業務でPythonのコードをゴリゴリ書くわけではないが、多少使うことはある程度。
第一印象はインデントでブロックの範囲を示すため、インデント誤りによるコードの可読性に悩まされることは少なくなりそう。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験のきっかけは業務内でせっかくPythonに触れる機会があったため、どうせなら資格の一つでも取って体系だった知識を身につけたいと思ったことと、自社の資格奨励金制度の対象資格とされていたため。
勉強方法はインターネット上の模擬試験や想定問題をひたすら解くこと。なかには解説が薄い場合があるので、そのときは実際にコードに起こして実行させて動作を確認した。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
概ね満足している。
テストセンターで通年受験可能なため、受験に対するハードルも低く、Pythonについての基礎固めができたため。
(実際Python特有の文法やライブラリについては知らない部分だったため学びだった。)

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験費用、受験に係る交通費、毎月の資格手当が支給予定。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
“Pythonエンジニアとして”ではないかもしれないが、可読性の高いコードを書くこと。(Pythonなら勝手に読みやすいコードになるかもしれません)
また分からないことを都度調べていく姿勢は大切だと思う。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
可読性やコードのシンプルさ、コーディングルールの一貫性など、Pythonのスタイルや哲学に従った書き方ができていれば、そのコードは読みやすくて保守性も高いはずなので、コーディングするときに常に意識しておくようにしたいと思う。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonについてさらに深く学び、知識を広げていきたいため、これから作成するツール類はPythonで実装してみようかと思う。
Pythonを業務でも使えるレベルにして、ゆくゆくは業務でも活用できるようにしたい。

PAGE TOP