◆合格者情報
お名前orニックネーム:shin
合格された試験:Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonを正式に自分の業務で扱ったことはありませんでした。たまに他の人が書いたスクリプトを眺める機会があったくらいです。Python経験年数は(自分では)0年の認識です。プログラミング自体はC、C++、Javaを数年経験していました。
Pythonに出会ったときの第一印象としては、構文がスッキリしていてシンプルに書くことを強く意識している印象を受けました。もともとC言語やJavaを扱っていたので、構文的には最初は違和感が強かったです。(特にインデントの部分)
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社での業務の自己啓発の一環として受験しました。ちょうどPythonを扱う機会がありそうな業務を受け持ち、プログラミングの資格を何か欲しいと感じていたのでこの機会に勉強してみようかと思いました。
勉強方法としては公式の基礎試験対策の問題集を2~3周ほど解き、公式HPにリンクが貼られている模擬試験を2つほど試してから試験に臨みました。ちゃんとした勉強期間は2週間ほどになるかと思います。1回目の試験で800点以上の点数で合格することができました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
資格を得られたという点で認定試験には満足しています。基礎的な文法はある程度身についたので、次のステップへ早く進みたいです。
Pythonの強みである機械学習関連のライブラリ等はまだ勉強できていないので、そのあたりを学習しデータ分析の試験も受験したいと感じています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格時のみ試験代の全額補助が出ます。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
可読性や保守性の高いコードを書くことです。身の回りにPythonを扱うことのできる人材が少ないと簡単にブラックボックス化してしまいますので、自分の書いたコードを他者に理解してもらうための工夫を忘れないことが大切かと感じます。コードだけでなく、取り扱うためのドキュメントもめんどくさがらず残していきたいですね。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
より単純で可読性の高い記述をすることについては、特別Pythonだからということはなく他の言語でも同じく大切だと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
実践編、データ分析編の試験も受講して合格を目指したいと思います。Pythonのデータ前処理や機械学習のためのライブラリを学んでデータエンジニアリング/サイエンスの領域でPythonを使いこなせるようになりたいです。いずれは勉強会を開くことのできるような人材になれたらと思います。