◆合格者情報
所属会社:名古屋大学大学院情報学研究科
お名前orニックネーム:品川彩人
合格された試験:Python3エンジニア認定実践試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは大学での研究活動において、画像処理を行いたいという目的から出会いました。現在は大学院で情報学研究科に所属しており、LSTMを用いて日経平均株価を予測するという研究を行っているため使用しております。経験年数は2年ほどになります。
第一印象としては、非常に書きやすく直感的な言語だと思います。また、ユーザーが多く、困った時の解決策がインターネットに溢れている点が魅力的です。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Python3エンジニア認定実践試験を受けるきっかけは、研究活動・就職のための自己研鑽のためです。
過去に基礎試験・データ分析試験を受けた際、非常に勉強になりましたので、実践試験も受けてコンプリートしたいというモチベーションが大きかったです。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しております。Pythonの文法書を買って自主的に勉強する機会は、プログラミングが相当好きな方でしかできないと思うので、このような資格取得を通して、目標を明確にし、体系的に学ぶことはモチベーションが沸きやすいと感じました。
また、何かを開発するためのPythonの機能で自分が知らなかったことが多く学びが大きかったです。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
なし。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
大切にしていることは、Pythonをツールとして上手く活用することです。
第一に、業務や研究活動で使用する際で最も重要なことは、プログラミングを通して何を実現したいかということに時間を割くことだと考えております。(本業がプログラミング自体ではないため。)そこで、実現したいことをPythonで柔軟に表現するということを目標にしています。そのため、見やすく直感的なコードを書くことはもちろん、数学・工学の知識との両立も目指す必要があると考えています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicは非常に大切であると実感しています。過去にPEP8の試験を受けた際、読みやすく統一された文法ルールが多くあることを痛感し、プログラミングが言語である以上、統一的な書き方が重要であると考えるようになりました。
このような取り組みを協会が率先して進めていることは非常に重要であると思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
来年からメーカーにてエンジニアとして就職する予定です。そこで、深層学習×モノづくりに関連する、画像処理・時系列データ分析・システム開発などを深く学んでいきたいと考えています。そこで、Pythonでできることをさらに増やしていきたいと考えています。
また、2024年から、Python3エンジニア認定データ分析実践試験が始まるということで、合格を目指しています。