かえで様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: かえで
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験(Python Super Engineer)

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
pythonは2年程度やっています。といっても働きながら少しずつ勉強したり、その2年の間に基本情報などの試験勉強をしていたため、フルに2年ずっと、というわけではありません。
pythonを初めて最初に持った印象は、「文法短かッ」です。高校の時javaをやっていたのですが、javaと比べてとにかくコードが短くて済み簡単に実行できることに感動しました。さらにpythonではオブジェクト指向プログラミングもでき、自分の知識を生かすこともできました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
python3エンジニア認定試験を受けたきっかけは、pythonについての知識を深めたかったからです。一通り基礎を学習し、自分がやりたかった自動化処理も構築できるようになり、そろそろデコレーターといった少し難しめの要素を学習したいと思い勉強を始めました。
勉強方法については、参考書であるpython実践レシピのコードを実際に書き、実行結果、プログラムの動きを一通り確認した後ネットで公開されている模擬試験を受けました。出題範囲は割とボリュームがあるので、模擬試験を受けて間違った箇所、苦手な箇所を再度参考書で復習して理解して覚えるまで問題を解く、という風に模擬試験中心に学習を進めていました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
自分はとても満足しています。
普段自分が使っていたライブラリや機能以外に多くの機能があることを知ることができました。自分がもともと気になっていた仮想環境についても作成方法から削除方法まで細かく書いてあり、また、PEP8で定義されているコードの記述ルールなどもこれから集団で開発を進めていく際に役立つなと感じた。
そして特に勉強になったのはプログラムのテストです。普段は実行結果やデバッグを使用してテストを行っていたのですが、テストを行うことができるライブラリがあると知り、今後使っていきたいと思った。
全部は書ききれませんが、これらのことだけでも受験して、勉強してよかったと感じた。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの受験補助や資格手当は今のところはありません。ただ、pythonを使用して結果を出せば取得した資格も同時に評価してくれるみたいです。
まだpythonを初めてそこまで経験があるわけではないため、今回の資格試験だけで終わらず学習を続けながら仕事で結果を出して認めてもらえるように努めていこうと思っています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
自分がpythonエンジニアとして大事にしていることは、できるだけわかりやすいプログラムを作成することです。
pythonはコードも短く、インデントをつけるという記法から、ある程度見やすい処理にできるという利点があります。その利点を生かすためにも複雑度の低いわかりやすいコーディングを心がけています。
また他にも、関数型プログラミングだけでなく、オブジェクト指向も使用した開発にしたり、処理を凝りすぎて機能を多く搭載しすぎてしまい、それがバグの温床になったりしないようにできるだけ必要最低限のシンプルな処理になるように気を付けています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
自分は今回「Pythonic」を初めて知ったのですが、参考書の実践レシピにあったようにコードは書く時よりも読むときの方が多い、ともあるように、読むときのことを1番に考えて読みやすいコードをかけるように今後はPythonicについても学習していこうと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
pythonエンジニアとしての今後の目標については、社内外の業務を自動化する処理を作っていくことです。
今の会社ではまだ自動化処理の開発まではできていないため、将来的には自分が率先して社内の業務を自動化していき、ひいては社外の業務についても自動化するお仕事をいただいて、それをpythonで開発していくことができたらいいなと思っています。

PAGE TOP