(株)テクノプロ テクノプロ・デザイン社 しゃま様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: (株)テクノプロ テクノプロ・デザイン社
所属会社のURL: https://www.technopro.com/design/
お名前orニックネーム: しゃま
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は約4ヶ月程度です。
元々Rubyをやっていたこともあり、文法は似ているように感じました。一方で、標準ライブラリの数が多いという点に戸惑いがありました。また、配列に関しては、Rubyと異なり、同じ配列でも「リスト」か「タプル」かで配列内の要素が変更できるかできないかが違うという点も、Python特有の概念のように感じ、当初は戸惑いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社の資格取得報奨金の対象になっていたことが大きいです。
また、Webエンジニアとしてキャリアアップしていきたいという思いがあったため、元々扱えるRuby以外の言語を習得したいと考えていた中で、AI開発などにも利用され、自分の活躍の場が広がっていく可能性を秘めているPythonの学習の入り口として受験を決めました。
公式の参考書を読み込み、気になった箇所は自分でプログラミングして動作させて確認しました。試験前はWeb上の模擬試験問題をいくつか解いて対策しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
会社からの資格取得報奨金も支給されました。
また、実務経験のない言語のスキルを証明するものを手に入れられたのは、今後のキャリア形成に非常にプラスになるのではと感じており、試験を受けられて大変満足しております。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
試験に合格した際に、資格取得報奨金として規定の金額の一時金が支給されました。
また、合格した場合にのみ受験料の半額を負担してもらえるという制度もあったので、資格取得報奨金と同様に受験料の半額も支給してもらえました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonはシンプルな記述が魅力の一つだと考えているので、その良さを損なわないようにプログラムの設計には十分に注意をするようにしています。特に、自分以外の開発者がコードやプログラムの全体像を理解しやすいように、変数や関数、クラスを定義する箇所をまとめたり、必要に応じてコメントを残したりするようにしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Q5でも触れたように、プログラムを記述した本人以外でも理解しやすいようなコードを書くためには必要なものだと考えています。特に自分自身は他の言語でのプログラミングの経験もあり、他人のコードを読解することも何度かありましたが、理解するのに非常に時間がかかってしまったこともあるので、その点はPythonの言語の良さの一つであると考えています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後はDjangoやFlaskといったWebフレームワークの学習を進め、携われるWeb開発案件の幅を広げていきたいと考えています。
将来的には、Webシステムと機械学習を連携し、AIの補助を受けながら使用できるWebシステムを開発できればと思っています。

PAGE TOP