竜馬様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: 竜馬
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数:0.5年
第一印象:もともとVBAを使用しており、業務の関係上Pythonを用いることになりました。オブジェクト指向の考え方はVBAと似たところもあったのでPythonに対して苦手意識なく始めることができました。そこで感じたのは2つ。「簡単だよね」から「なんでも出来る奥深さ」です。
インデントで条件分岐やループを管理するのはVBAと異なる概念で、コード自体はシンプルなのですが、豊富なライブラリなどを勉強していけばいくほど奥深さを感じたのを覚えています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験したきっかけ:もともと業務ではPandasなどを用いてデータのクレンジングを行っておりました。そこで腕試しとして本試験を受けさせていただきました。なので他の方々とは異なり、基礎力のある状態でのスタートとなりました。
勉強方法:配列やデータフレームなどの概念は理解しておりましたので、どの引数がどんな役割を持っているか実際コードを書きながら感覚を掴んでいきました。本だけではなく入力と出力で動きを見ることが大切だと思います。勉強期間は1週間です。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足している側面と満足していない側面があります。資格を取るだけなら運転免許証や電気工事士の方が有用です。
では何故受けたのかという話ですが、それは自分の見聞を広めるためです。それに対して価値を見出せる人間ではないと満足できません。そういう意味で満足しております。
そして満足していない側面は、これに合格したからといって何か大きな技術の獲得があったわけでもなく、空を飛べるようになったわけでもありません。ますます次の技術への欲がありますので、現状のままでは満足していないのです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません。人事統括部があらゆる実権を握っており、利益に直接結びつかないことに対して意欲的ではないからです。そうすることで会社からは自己学習に励むような人が去っていきます。自己学習できる方は新しい技術に前向きな傾向がありますので、結果として会社にはぶら下がり社員が増えていくんだと思っています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
新しい技術に対して貪欲になることです。実務でPandasを使っているからといってPythonに対する見聞が大きく広がる訳ではありません。大切なのはプライベートの時間をいかに自己研鑽に割り当てられるかです。そしてそれを楽しむことです。自分を技術の坩堝に叩き落して、それを楽しめるようなマインドセットが必要だと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicは人のコードは読みやすい、理解しやすいものがPython的であるという認識でお話します。
これはVBAからPythonに移行した私の感想なのですが、Pythonを半年した後に自分が書いたVBAを見てみると強い違和感を頂きました。それは汚い、可読性が低いといったPythonic的な考え方です。Pythonのルールで記述していれば自ずとPythonic的な考えになるんだなと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
PythonはAWSにも実装できるコードで非常に汎用性が高いです。そのため、Pythonに限らず新しい知識に貪欲になり、あくなき探求心を満たしていく所存です。

PAGE TOP