◆合格者情報
お名前orニックネーム: yoshi
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonを知ったのは随分前でしたがスクリプト言語の1つというぐらいの印象で,その当時は使用していたRubyからの乗り換えは考えませんでした.その後,AIの分野でよく使われていることと数式処理ソフトSageMathでも使われていることから,2年前ぐらいにPythonに乗り換えてみることにしました.
ライブラリやビルドツールが充実していることもあり,非常にプログラムを書きやすく,今ではもっぱらPythonでプログラムを書いています.
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Python 3 エンジニア認定データ分析試験が会社の報奨金制度の対象になっており,本試験にチャレンジしてみました.
「新しいPythonによるデータ分析の教科書 第2版」を,JupyterLabのnotebookで章ごとにレジュメを作成ながら読み進め,サイトで紹介されている認定模擬問題を解いて,理解度を確認しました.理解が十分でない箇所は作成したレジュメで復習しました.
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Python 3 エンジニア認定データ分析試験は,Pythonを用いたAIツールやデータ分析の大前提となるNumPy,pandas,Matplotlib,scikit-learnが試験範囲になっており,試験を受けることでそれらに対する基礎知識を身につけることができましたので,受験して良かったと思います.
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
デジタル人材を増やすという目的で,データ分析関連のいくつかの資格試験に対して,その試験合格者に対する期間限定の報奨金制度が導入されています.報奨金の金額は試験のレベルに合わせて設定されており,データ分析試験は上位レベルに位置付けられてていました.
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
エコシステムのメリットを最大限に活用して,質の高いプログラムをできるだけ効率良く作成したと考えています.そのためにはパッケージの評価や使い方だけでなく,マイクロサービスやデータ指向プログラミングなどの設計思想などの知識も継続的に吸収し,プログラミングに取り入れる努力を怠らないようにしています.
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicの精神を尊重し,できるだけ簡潔で素直なコードを書くことで,分かりやすいプログラムを作成することに努めています.最初から満足のいくコードが書けるとは限らないので,リファクタリングしやすいように,pytestを用いてテスト駆動開発を行っています.また,hatchというPythonプロジェクトマネージャーを用いて,効率良くテストやパッケージのビルドのサイクルを回しています.
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
生成AIの登場に時代の変化を感じています.Pythonには生成AIに関連したパッケージも豊富にあるので,それらに接することを通じて,大きく変わっていくだろう世の中で,その変化に立ち会えたことの喜びを実感できるようになりたいと思っています.