フリ丸様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: フリ丸
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは業務で度々使用しています。3〜5年の経歴になります。
最初に触れたときはもっと古いバージョンのPythonでしたが、当時は見やすく扱いやすいスクリプト言語という印象でした。その後AIやIoTなどいろいろな分野でPythonのライブラリが増えて採用実績が増えていき、今やなくてはならないスクリプト言語になった印象を持っています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは自身のPythonの習得度を客観的に測るためです。
また、書籍を読みながら知識があいまいになっている部分を強化することを目的にしていました。
試験に向けた勉強方法ではPython実践レシピを読みながら手を動かしました。その後、書籍にあるライブラリを使用したツール作成などを行い、実務で使える実践的な学習になるよう努めました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい。大変満足しています。
Python実践レシピにあったライブラリの中で不足している知識を補うことができ、元々持っている知識に関しては学び直しをすることができました。また、学習した内容を試験を通して身についているか確認することができました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
現在勤めている会社では資格試験の受験費用の補助や資格手当はありません。
費用は自腹ではありますが、それでも体系的に学習できる機会や自身のPython習得度を客観的に測ることは貴重だと思っています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonではライブラリの活用が大事だと考えています。
標準ライブラリだけでなく、サードパーティ製ライブラリにも大変有用なものがたくさんあるため、それらの特徴を理解して、どう選択して活用するかを大切にしています。間違っても車輪の再発明にならないように注意しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
プログラミングにおいて読みやすく理解しやすいことはとても大切なことだと考えています。
可読性が高いことでコードの保守がしやすくなり、複数のメンバーがいる開発にも大変有用なものになります。PEP8,Flake8などPythonには可読性を向上させ、保守しやすくするためのすばらしい環境が用意されています。Pythonicはすばらしい環境を活用するための重要な考えだと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Python資格試験については上位試験を取得したためここで終わることになると思いますが、Pythonの学習や知識のアップデートは継続して行っていきます。現在Pythonを活用した仕事ではPythonによるツール開発やツールから集計したデータの分析になりますが、今後はその他のジャンルにおいてもPythonを活用できたらと思っています。

PAGE TOP