柴田ラビ様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: 柴田ラビ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonには、独学含め、3年ほど触れています。
出会った第一印象は「とてもシンプルで、扱いやすいプログラミング言語だな」と思ったことを覚えています。学生時代、C言語の授業で苦しんだことがあったため、その経験と比較して考えると、Pythonは習得もしやすいと感じます。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonについて、一度、体系的に知識を整理したいと思ったのが、受験のきっかけです。
勉強方法は、まず、インターネットに公開されている合格者体験記などをみて、自身にあっていそうな勉強方法を、探しました。その結果、「①教科書に一通り目を通し、②無料の模擬テストを何度も受け、不正解になった問題の知識を穴埋めする」という勉強方法に辿り着き、それを実践しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
Pythonに関する用語の意味(詳細)など、自身に抜けていた知識を知り、受験を通じてそれを埋めることができました。また、コードに関する問題(割と細かい内容)も出題されるため、細かなコードの書き方についても、理解を深めることができました。
さらに、丁寧に理解しようとすれば、決して難しい内容ではないため、受験勉強中にも自身の進歩を実感することができます。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
「学び続けること・学びを止めないこと」を大切にしています。
特にIT系の技術進歩は早いので、自身も陳腐化しないように、磨きをかけ続ける必要があると考えています。
また、「学びの継続」を実現するためにも「ちょっとしたことにも喜びを感じ、学びを楽しむこと」を意識して取り組んでいます。楽しいと感じることができれば、自然と、継続することは可能です。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
正直なところ(恥ずかしながら)、今回の受験まで、私はPythonicという言葉を知りませんでした。
そのため、「Pythonicを知って感じたこと」としては「Pythonicは普及されるべき概念である」ということです。Pythonコードは、複数名で共有されることがよくあるため、「読みやすいコードの書き方」の共通認識がしっかりしていれば、コード読解やコミュニケーションがスムーズに進み、生産的な仕事に繋がると感じます。私自身も、今後、Pythonicを意識して取り組んでいきたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
直近の目標・計画としては、深層学習の理解を深めたいと考えています。
その方法については模索中ですが、現状は、インターネットで評判の良い書籍を購入し、読み進めているところです。もしかすると、「E資格の取得を目指す」という方法も効果的かもしれないと考えているため、検討してみたいと思います。
また、ゆくゆくはデータ分析コンペを楽しめるようになりたいと考えています。
現在は、「一通り分析して結果を提出する、公開されているコードを読み解く」といったことで精一杯な状況ですが、一歩ずつ、成長していきたいです。

PAGE TOP