◆合格者情報
所属会社: AKKODiSコンサルティング株式会社
所属会社のURL: https://www.akkodis.co.jp/
お名前orニックネーム: ルンバルンバ@ファームウェア
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験、データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python3言語の経歴年数は、5年です。
Python言語とは大学の学部生時代のプログラミング演習講義で出会いました。Python3を初めて触った時、「こんなに簡単で見やすく記述できる」ことにびっくりしました。当時大学では、C言語を利用していたので、読みやすく、かつ、書きやすいPython3言語を極めたいと思い、卒業研究でも利用していました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
新卒で入社した際、大学ではたくさんコードを書き、プログラミング技術に自信はあったのですが、資格を何を持っていなかったため、プログラミング言語の理解を示せる認定資格を得たいと思ったことが本認定試験を受けたきっかけです。
本試験を受けるにあたっての勉強方法は、該当試験の参考書籍に載っているコードを写経しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験を受けて満足しています。
なぜなら、入社時プログラミング技術を示す認定を持っていませんでしたが、本認定試験を取得することで、対外的にPython言語を扱える人という認識を周囲の人たちから得ることができました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
以下二つの認定資格において、受験費用にあたる業務手当がありました。
・Python3エンジニア認定基礎試験
・Python3エンジニア認定データ分析試験
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして2つのことを大事にしています。
1つ目は、コードの可読性です。ソースコードにおけるブロックはインデントで管理されています。ネストが深くなると読みにくいコードになりやすい傾向にあると考えています。そのため、コメントアウトをうまく利用して、コードの可読性を向上させるようにしています。
2つ目に、処理速度をできるだけ上げる努力です。C言語と比較した時、決して処理速度が優っているわけではないので、早くできる処理は早く、効率化を図れる処理は効率化をすることを心においています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
pythonicを推進することで、とても読みやすいコードを記述できるようになるため、とても大切なことだと思います。私自身、初めは、C言語からそのまま翻訳してきただけのような書き方をしていてPythonicな記述ではありませんでした。しかし、長年利用してコードの記述の仕方の改良を繰り返し、Pythonicな書き方を習得した結果、当初のコードとは比べ物にならない可読性を手に入れることができたと考えています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
将来的にはフルスタックエンジニアを目指しています。そして、その目標を実現できる言語がPythonだと感じています。その理由は、Pythonはデータ分析をはじめとして、サーバーサイド、バックエンド用のライブラリが多数準備されていることです。それらの技術を自分のものとして、実践の場で活用できるように精進していきたいと考えています。