◆合格者情報
お名前orニックネーム: RI
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴は4ヶ月です。研究データの分析・解析をするためにPythonを使用しております。
Pythonに初めて出会ったときの印象は「とっつきにくそう」でした。ただ、コード書いているうちに、「Excelの関数と似ているじゃん」と思うようになり、「やれば誰でもできる」と思うようになりました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
認定試験を受けたきっかけは、勉強するためのゴールや道筋がほしいと思ったことです。というのも、Pythonを勉強し始めようと思ったとき、何をどういうふうに勉強すればいいのかわかりませんでした。認定試験はそのような不明瞭な状況を解決してくれました。
勉強方法はインターネット上にある、Python チュートリアル、無料で受けられる模試、YouTubeでした。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
自身がどこまでの範囲を勉強したかということが記録された、という意味で満足しております。
ただ、認定試験に合格しただけでは実務に活かせないことは重々承知しているので、これからは実務を通して経験を積む必要があると思っております。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの受験補助や資格手当はまったくありません。また、必ずしも会社からPythonのスキルを求められているわけでもありません。
プログラミングのスキル習得はあくまでも自己啓発であり、個人的に仕事の効率化を図りたいと考えての行動です。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
そもそも今の業務にPythonを活用しなければいけないのかどうか、という観点を大事にしております。
私は仕事でPythonを専門に扱っているわけではなく、業務効率化を図るためにプラスアルファで使用しております。そのため、Pythonを活用することで、日常業務を効率化できるか否かということのみを考えております。そのような意味では、Pythonはあくまでも選択肢のひとつであり、それ以外の方法でベストな業務効率化を図れる方法があるのであれば、必ずしもPythonでなくてもよいと考えております。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicという言葉をここで初めてききましたので調べてみました。「Pythonらしい、シンプルで読みやすいコードの書き方」という意味らしいですね。「Python独自の文化」と言うふうに解釈しましたが、Pythonエンジニア同士の絆などがうまれそうですし、あってもいいのではないでしょうか。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
実務では基本的にはデータ分析や解析のためにPythonを活用しますので、今後は「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の方にもチャレンジしようと考えております。
将来的には実務におけるデータ分析や解析でバリバリPyhtonを使用していきたいです。