◆合格者情報
お名前orニックネーム: るか
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴年数:1年未満
第一印象:現在最もメジャーであり、非常に直感的な言語だと感じた。それまでプログラミング言語はC言語しか触ってこなかったが、それと比較しても書くコードだったり枠組みを省略できるので慣れれば扱いやすいと感じている。加えて、言語形態自体は独特なものではなく、他の言語の経験があれば入りやすい言語であるとも感じた。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけとしては、Pythonを学び始めてから形に残る結果が欲しいと感じたため。
現在仕事では、プログラムを書くなどの業務がなく、学び始めてからいつのまにか慢性的に取り組んでいることを実感した。そのため、資格として形になる本試験を受験した。
勉強方法については、インターネット上に無料で公開されている模擬試験を何周も繰り返して解くことで、試験の出題傾向や解き方を身につけていった。不明な個所は自己学習で使用していた教材やインターネット上で調べることでわからないをそのままにしないことを心がけていた。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
概ね満足している。
当初の目的であった、資格として形に残すという目的は達成できたため満足している。
けれど、この資格が実際に実生活に役立つかは目途が立っていない。資格を取ったのなら、それを活用したいという気持ちが出てきたため、転職活動を行う際にどれくらい役立つかに少々の不安を感じている。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
あった。
会社で導入されている、カフェテリアポイントを用いて試験を受験した。
カフェテリアポイントには上限があるため、複数回受験することは本試験の受験料的に厳しいと感じていたため、1回で合格できなかった場合は少し間隔を開けることを検討していた。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私はエンジニアと呼ばれる職種ではないが、Pythonを学ぶ上で重要視しているのは学ぶ目的を忘れないことだ。
プログラミング言語を学ぶということは、一見華やかに見えて実際はとても地味な作業の繰り返しだったりする。また、プログラミングと言われて一般的に想像されるようなクリエイティブな活動をされている方はほんの一握りである。正直苦しいことの方が多いし辛いことも多い。その中で自分はなぜ学び続けているのか。目的は何だったのか。それを忘れないことが非常に大事だと考えている。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicの概念はPythonだけでなく、どのプログラミング言語でも推奨されるべき事柄であると思う。個人としてではなく、会社単位で利用するシステムのコードも作成者のみが分かるような酷く煩雑なコードを目にしたりする。自分のポジションを確保する生存戦略か不明だが、システムを運用するということは作成者以外の方にも理解できる整理された形でなければならない。そのため、Pythonicの推奨は是非とも進められるべきだと感じる。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は、少しずつ機械学習についての分野に触れていき、エンジニアサイドの意見を理解した上での業務提案を行えるように成長したいと考えている。
また、現状は上記のように計画しているが学びを続けるうえで楽しさをより強く見出すことができたのなら、エンジニアのスペシャリストへのキャリアパスも検討している。