◆合格者情報
お名前orニックネーム: タクヤ
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数:1年
Pythonに出会った際の第一印象は他のプログラミング言語と比較してコードがシンプルであるが、豊富なライブラリがあり数値計算やデータ分析に優れているなと印象を受けました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは、学生時代に学んだ数学をより深い知識にし人に説明したいと思ったからです。院生時代に微分幾何学を研究しており、主に距離空間上の幾何学を研究していたが、実生活とのつながりはほとんど感じることはありませんでした。ニューラルネットワークを勉強した際に、バックプロパゲーション(誤差逆伝播)という概念があり、脳の神経細胞を定式化し、そこで微分、線形代数、統計学を使用しており、とても身近に感じました。現在は深層学習や機械学習の分野も多くの人が関わる時代となり、またその仕組みを学習してみたいと思いPythonを学び始めました。
今回受験したデータ分析試験では、Pythonの知識と数学の知識が含まれていたので、学びたい内容にとても近かったので受験を決めました。。勉強方法については、基礎知識についてはデータ分析の教科書を読み進め、応用知識は実際に興味があるコードを実装して理解していきました。試験の勉強というよりも、学びたい実装に必要な知識を教科書で補い、Jupyter notebook上に実装をし結果を確認し、そのコードを再度確認することを繰り返すことで理解を深めていきました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
とても満足しておりますし、受験後より次に学ぶことにないするモチベーションが上がりました。
次の目標はバックプロパゲーションの理解をより深めていき、数学の必要性をさらに理解していきたいと思っております。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
現在は会社勤めで経理部に所属をしているため、今回の資格については業務との関連性が無いことから受験補助や資格手当等はございませんでした。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私は実務でPythonを使用していないため、Pythonエンジニアとは言えないですが、業務上に共通することとしては、依頼者や業務関係者とやりとりするなかで、相手のニーズは何なのか?また何を要求されているのか?を正しく理解し次の行動をとることを大事にしております。
おそらくPythonエンジニアも同様と思いますが、最初の段階である相手のニーズをキャッチしてからデータの前処理を行うと思いますが、この段階を怠るとどんなに優れたデータ分析をしても自己満足になります。
まずは相手が何を要求しているのかを理解することが大事だと思ってます。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Web上ではさまざまな定義や説明がされてますが、私はPythonの必要性を理解し、PythonでないとできないことやPythonコードのあるべき姿(シンプルコードで誰でもわかる)を実現・説明ができる人が使用する言語であり、コードをPythonならではと判断する際に使用するワードと理解してます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
私は将来、小学生を対象とした算数の講師を夢みております。大学院で学んだ数学、社会人として学んだ人に伝える技術や人間関係の大切さ、そしてpythonの最近の研究や発展を資格を通して学び、算数の必要性を子どもたちに伝えていきたいと思っております。