ビリビリクラッシュメン様(某大学医学部)のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 某大学医学部
お名前orニックネーム: ビリビリクラッシュメン
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数は2年です。大学院で研究するに際し、どうしてもPythonの使用が必要となり学習を始めました。
元々PCの操作には疎く、プログラミングの知識は全くなかったためPythonを扱うことは非常にハードルが高いと感じていました。基本的に独学で学習したため、手探りでとても苦労しました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
必要に駆られてPythonを学習しましたが、せっかく学習したので多少なりともPythonが扱えるようになったという資格が欲しくなりPythonエンジニア認定試験を受けました。
勉強方法はまず指定の教科書を流し読みして全体像を掴み、その後にインターネット上の予想問題を解いて間違えた問題やわからなかった点を教科書に戻って一つずつ解決していくという方法を取りました。それを繰り返しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験を受験することで、結果的にPythonの基礎的な部分を勉強することができたので理解が深まっていく実感がありました。Pythonの学習をスタートした段階から、並行してPythonエンジニア認定試験を受験していればもう少し効率のいい学習が出来ていたのではと感じました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
主にデータ解析にPythonを用いていますが、データを正しく扱いわかりやすいアウトプットを心がけています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicをかっこよく語れるようになりたいですね。。。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在医師として勤務していますが、学会発表や医学研究においてPythonを扱える人材の需要が増していると感じています。Pythonを扱えることで解析手法やデータの表現の幅が広がります。
エンジニアとして実務をこなしているわけではないので、プロのエンジニアの方のような解析は難しいかもしれませんが、ちょっとした解析をしたり、figureを作ったりするのにすごく便利ですので医療業界においてPythonを扱える人材が増えるように啓蒙できたらと思います。

PAGE TOP