なろん様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: なろん
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経験年数は2年未満です。
初めてPythonに触った感触としては、デバッグが非常にしやすいことがかなり印象に残っています。例えば配列の内容をすべてログとして出力する際、C++ではfor文を回して配列にアクセスして要素を1つ1つprintしなければならないところを、Pythonでは1行で配列をそのままprintできるため、デバッグの効率が飛躍的に上がりました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
元々Pythonエンジニア認定基礎試験に合格していたのと、業務で機械学習関係の作業を担当することが増えたため、基礎的な知識をつけるために今回データ分析試験を受けました。
勉強方法は、まず公式の教科書を一通り読んだ後、ひたすら無料過去問を解きました。安定して9割とれるまで繰り返し、間違えた部分はネットで検索したり教科書でその部分に関して見直したりしました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
機械学習やPythonの基礎知識が身につくという点と、上司からの評価につながるという点で満足しています。
ただ、難易度は過去問と同等かそれ以下くらいに感じたので、基礎だけでなくもう少し応用的な内容の問題も織り交ぜると良いのではないかなと思いました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助に関しては、受験料を経費として精算していただけました。
ただ、資格手当に関しては、まだ社内でデータ分析試験が資格一覧に登録されてないのと、国家資格ではないので手当が一切出ていないです。おそらく合格者も社内では少ないのと、データ分析試験自体があまり知られていないことも影響していると思います。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして大事にしていることは、冗長的な処理を排除することや、なるべくクラスやメソッドに分けて拡張性を高めた実装にすることを心がけています。
また、PythonのAPIやWebに載っているような実装を積極的に活用して、作業効率を高めていることも重視しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
まずは運営様に向けて、C系やJavaに比べて、Pythonはかなり初心者に取っつきやすい言語だと思うので、それを手軽に勉強できるようにしたのは素晴らしいことだと感じました。
次にPythonicの考え方についてですが、かなり基礎的で標準的な考えになっていると思います。Pythonを身に着けることで、他の言語を使うことになってもこの考え方を軸にすれば問題ないんじゃないかなと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は機械学習のモデルをPythonのAPIを駆使して自分で1から組めるような技術力を持ったエンジニアになっていきたいです。性能としては、Webにある機械学習系の論文と同等レベルのモデルを組めるようになりたいです。
また、昨今注目されている生成系AIのモデルを使ったサービスの開発を、Pythonを活用して行えたらと思っています。

PAGE TOP