◆合格者情報
お名前orニックネーム: ミント
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経験年数は4年程度です。
以前、C言語に触れたことがあり、変数の宣言やメモリ管理等に苦戦した記憶がありましたが、Pythonではそれらを意識することがなく容易に扱えることや、各種ライブラリが充実しており、大変扱いやすい印象を受けました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
日々の業務でPythonを使う機会はあるものの、必要なときに必要な箇所だけを学んできており、Pythonの知識を体系的に身に付けたいと考え、受験を決めました。
試験勉強のテキストとしては、Pythonエンジニア育成推進協会監修のPython 3スキルアップ教科書を選択しました。主教材のオライリーのPythonチュートリアルは、私にとっては少し読みにくく感じたため、Pythonエンジニア育成推進協会監修の上記テキストを使用しました。一通りテキストで学習した後は、無料公開されている模擬試験で試験対策をしました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しています。
目的であったPythonの知識を体系的に学ぶことができたと感じています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格後に一度だけ支給される資格手当がありました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonの良さは、プログラミング未経験の方でも比較的簡単にプログラミングを始められることだと思っています。
そのため、私が書いたコードをプログラミング未経験の方が読み始めても理解できるような、可読性の高いコードを書くことを心がけています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Q5とも関連しますが、誰が書いてもほぼ同じコードとなり可読性が高まることを担保しているのが「Pythonic」だと思います。
プログラミングの知識がついてくると、同じ処理をより短いコードで記述することもできるようになってきますが、短くすることにこだわりすぎず、読みやすさとのバランスを意識したコーディングが大事だと思っています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonは、AIやデータサイエンス領域のライブラリが充実しています。
私自身もこれらの領域の学習を今後の目標にしており、Pythonを使用して、AIエンジニアやデータサイエンティストといった職種へチャレンジしたいと考えています。