株式会社アンデス 小畠 学様のPython3エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・所属会社:株式会社アンデス
・所属会社のURL:http://www.andesnet.co.jp/
・お名前 :小畠 学
・エリア: 関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴年数は1年もありません。まだ5か月程度です。
Pythonに触れたのは某転職サイトに併設されたオンライン実行環境が初めてです。
“簡易的な記述方法だなー”というのが第1印象でした。
特にJavaやC++では当たり前の{}によるブロックがないこと、それから変数の宣言がシンプルなのが衝撃的でした。
scalaも型推論ですが、varやvalは必ず先頭に記載しますがそれすらないのでw

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonと言えば、巷で話題の「機械学習」「深層学習」でポピュラーな言語なので(ミーハー根性ですが)これは是非とも覚えておきたい!と一念発起し、挑戦しました。
勉強方法はもっぱら、Python3のチュートリアルサイトのWiki情報を読み解きつつ、後は自宅と職場の実機で時間を見つけては、実際に動かして勉強しました。
職場がPython2.7だったので、若干勝手が違って戸惑ったことはあります。
ただ基本的な動きは共通していたので助かりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。
長年IT系の試験から遠ざかっていたのですが、いざ受験してみるとやはり面白いものです。
合格がバネとなって、現場の業務でも使うツールを作ることが出来ました。
※Parquetファイルのメタ情報を表示するという、非常に簡易的なものですが・・・。
今はPythonからC言語のライブラリを呼び出して活用しようとと試行錯誤中です。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Noです。
Pythonの受験が自社では私が初めてで、特に事前に会社側と相談することなく慌てて受験してしまったので、結局自腹ということになりました。
手当や補助が目的ではなかったので良いのですが、あった方がやる気は増しますね。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
やはりソースコードをシンプルに書く、ということでしょうか。
ついついJavaやC++を使っていた頃の癖が出てしまいますが、Pythonだとシンプルに表現できるんだぞ、ということを意識しています。
従来の言語で染みついた書きっぷりを変えないとPythonの真価は発揮できないだろうと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「The Zen of Python」を翻訳した日本語は所々「ん?」となる表現がありますが、総じて言えばまるで親の小言のようです。
聞いた瞬間は「なるほど、そうだな」と分かったふりをしつつも後からジワジワと効いてくる内容に思えます。
ちなみに、import thisの後、全文を再表示する構文を考えてみました。
もっとスマートな書き方が出来るのでしょうが、私にはこれが限界でした。
for i in this.s.split(”
“):
print(“”.join([this.d[x] if x in this.d else x for x in i]))

■Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後はApache Sparkでの機械学習に関する勉強を進めていきたいと考えています。
もちろん実務面でも大きく携わっていくことが目標です。
また、自分の子供たちに自分の仕事について語れるようになりたいとも思っています。

PAGE TOP