伊野瀬 出様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: 伊野瀬 出
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は約6ヶ月です。しかし、大学の授業や他の言語を勉強、英語の勉強をしたりと様々なことに手を出していたのでしっかりと勉強した期間としては3ヶ月程度だと思います。
Pythonに出会ったのは大学で機械学習などの勉強をすることになるためのステップでした。
第一印象としては、AIに一番強いプログラミング言語なのかなと思います。
実際、ネットで調べてみてもAIと言ったらPythonと書かれていることをよく見かけます。
また、大学の先輩の研究成果などを見てみるとどれもAIに関連しているため、Python=AIというイメージになっていました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけとしては、前期の授業が終わり、Pythonの基礎文法を一通り終えたところで復習程度に受けようと思いました。
しかし、復習程度と多少下に見ていた割には実際に模擬試験を受けてみるとかなり低い点数を出してしまい、基礎の中でも本当に大事な基礎という部分が抜けていることに気がつき、1から学び直しました。
僕の勉強方法は一言で言うと単純です。
以下に記載する勉強方法は初学者にも役立つと思いますのでぜひ参考にしていただけると幸いです。
主に使用した教材は
・Udemyの「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」(入門編の箇所のみ)
・Pythonチュートリアル
この2つのみです。
詳しい勉強方法としては
まず出題問題数が多い箇所と少ない箇所をそれぞれ把握し、Pythonチュートリアルの各章の最初のページに書き込みました。
それからUdemyの教材で基礎文法を学び、その後はPythonチュートリアルを10回ほど読みました。
コードを書くことも大切ですが、Pythonチュートリアルに関しては読むだけで良いと思います。
その代わり、書かれているコードがどのように処理されるのかを頭の中で考えることが大切だと思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
資格を取ったと言うことに関してはとても満足しています。
しかし、個人的には満足というよりも、エンジニアになるためのルートでの基礎編が終了した証だと思っています。
今はDjangoで開発をしつつ、次に受けるデータ分析試験の勉強をしています。
この資格を取ることによって、自分はPythonの基礎を習得できたという称号を手に入れられると思います。
これからPythonを使用してエンジニアになりたいと言った方は是非受けるべきだと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
大学生のためありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
フレームワークのDjangoを利用して何かを開発すると言った際に大事にしていることはそのサービスは誰かが使いたいと思えるものなのか、そして使えないという人が出ることなく、誰でも使えるものなのか?と言った点をとても大事にしていると思います。
そう言った点でもそのようなサービスを開発するためには今回受験した資格でPythonの基礎をしっかりと固めておくことが大切だと思います。
これまでもそう言ったことを大事にしてきましたが、これからも同じようにしていきたいと思っています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
今回はこのような素晴らしい資格試験の提供をしてくださりありがとうございます。
僕が受験しようと思った時に求めていた資格試験と合致していて取得するのがとても楽しみでした。
引き続き、データ分析の資格も受験し、資格取得をしようと思っておりますので、今後とも宜しく御願い致します。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後の計画としては、まずは学業と両立しつつ、暇さえあればプログラミング学習を進めていき、大学生のうちに素晴らしいサービスを開発し、それを機に起業をしようと言う計画です。
なので、目標としては素晴らしいサービスを開発することと、起業してそのサービスを広めること。
夢は開発者として歴史に名前が載ることです。

PAGE TOP