rai様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
お名前またはハンドルネーム:rai
エリア:関東
合格された試験:python3エンジニア認定データ分析試験

Q1. Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は約3年です。大学2年生の時に、父親からデータ分析コンペである「kaggle」を勧められ、kaggleでのデータ分析を行うためにpythonを使い始めたことがきっかけでした。その時はプログラミングの経験や知識がほとんど無い事と自分自身のやる気が低かったため、この先これを使って分析をするのは面倒だなと思っていました。

Q2. Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
一番の目的は、今後の就活の際にPython関連の資格は自分をアピールするための材料の一つとして使えると思ったからです。勉強方法は、公式教材を一周した後に、過去問を2周解きました。1,2回目の問題は同じような問題が多いため、2回も解けば、正答率8割は簡単に超えられると思います。

Q3. Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
2つ目の質問に書いた目的を達成できたので、満足しています。基本的に自分はGoogle colob上でpythonを使っていて、pythonのシステム的な問題については全く知らなかったので、試験の勉強を通じて、その知識が知れたこともよかったと思いました。

Q4. 会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
自分は大学生ですが、大学からの手当てはありませんでした。

Q5. Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
分かりやすいコーディングを行う事です。自分以外の人が後で見て分かるように、コメントを残し、出来るだけ短く、まとまりのあるものを作る事が必要だと思います。

Q6. 「Pythonic」について、一言お願いします。
非常にいい考えだと思います。どんな研究も再現性が大事なものの1つだと言いますが、誰が見ても理解でき、このような考え方は、これからどんどん小学校~大学までの学習カリキュラムに加わるであろうプログラミング(pythonに限らず)の授業で初めに学ぶべき事であると思います。

Q7. Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後、より発展する分野であるデータサイエンス・AIの分野の知識を日々蓄え、将来Machine Learningエンジニア、もしくはAIエンジニアのような職に就く事を目標にしています。昨今、AI技術を使った○○などと謳った商品がありますが、それらとは異なる”強いAI”の開発を目指して日々精進したいと思います。

PAGE TOP