堀井 裕太様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前またはハンドルネーム:堀井 裕太
・エリア: 中部
・合格された試験:Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python学習開始から半年程度です。普段の仕事でも使用頻度の多いExcel作業に費やす時間が多く、Excel自動化やファイル保管の自動化に興味を持ったことがきっかけです。学生時代にC言語を使っていたこともあり、Pythonのような動的スクリプト言語に初めて触れて、直感的に理解しやすく、初学でも比較的ハードルが低いため、習得しやすいと感じました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonについて調べていくうちに、Pythonでできることは多く、作業の自動化はもちろん、データ分析、スクレイピング、3Dグラフィックなど様々な用途に使えることを知りました。生産技術の仕事に携わっており、工場内の設備・機器やこれらに蓄えられるデータを活用した生産システム構築など、あらゆる活用方法を想像できたため、体系的に学び基礎を固めつつ、節目として習得度合を確かめる意味もあり、今回受験をいたしました。
学習方法は、まずはPython初学者向けの本を1冊読み通してPythonの全体像を掴んでから、次に指定参考書のデータ分析の教科書に移り、より詳しい内容を習得するように意識していました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。試験合格はもちろんですが、その過程で教科書で基礎を固めつつ、インターネットからも関連情報を拾いつつ、演習を繰り返していたので、教科書と連動して、自分の興味のある内容のコードをその場ですぐに書いて試すことが出来ました。
演習を繰り返しながらコードを描くことに慣れていけたので、今後実務で活用する場面でも非常に役立つと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonを活用してコードを書いたり、分析を始める前に、目的・仮説をある程度明確にすることです。
せっかく書いたコードでも、明確な使用目的がある程度明確になっていなければ、いざ使う場面になって嬉しさが分からなくなる、データ分析の場合は、仮説がなければ分析結果に対しての次のアクションが取れなくなってしまう、といったことにならないように、根本的な目的・仮説を持つことは大事ににしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonの学習、ツール作成にあたり、同じようにPythonを活用している方々の持っている情報が不可欠だと思います。
他の方々の取り組み方の情報を取り入れたり、セミナーを受講したりする上でPythonicの場を活用させていただければと思っています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
工場生産システムや生産技術職自体の働き方を変革していくために、Pyhthonを活用したいと考えています。
遠隔操作、データ一元管理などの仕事の効率化ツール、3Dグラフィックを活用した手順書、データ分析アルゴリズムを使ったAI検査など活用用途は多く、より効率的で革新的な生産システム構築に貢献していきたいと考えています。

PAGE TOP