◆合格者情報
・所属会社:株式会社アイエスエフネット
・所属会社のURL:www.isfnet.co.jp
・お名前:山口 篤史
・エリア:関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonでプログラムを書くといった実務経験はありませんが、その存在は7年ほど前から知っていました。
当時、会員情報を管理するシステムの導入・保守をおこなっていました。そのシステムで、Pythonが使われていました。
Pythonとはどのような言語か気になって調べてみると、とにかく文法がシンプルであると紹介されていました。
文法を見てみると、確かに私の想像よりスッキリしており、プログラム言語を勉強してみようかなと思い立たされました。
その後、仕事内容が変わってしまい、しばらくPythonから離れていたのですが、昨今のAI技術の発展から、再び興味を持ちました。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
基礎試験に引き続き、本試験を受けたきっかけを記します。
最初は基礎試験だけでいいかなと考えていましたが、データ分析試験の勉強をしている友人がいたので、私もつられて勉強をはじめました。
また、ちょうど試験料とテキストが一緒になったキャンペーンがやっていたのも、受験するきっかけの一つです。
勉強方法について、はじめはテキストを一通り読み進めました。
しかし、数学や機械学習のライブラリについて、全く頭に入ってきませんでした。
あまりにも分からないことが多すぎたので、一旦テキストで勉強するのをやめ、
動画投稿サイトで、初心者向けに解説している動画を巡回しました。
数学の基礎、統計学、機械学習の実例など、根本的な考えが分かってくると、次第に勉強が楽しくなってきました。
上記の理論をPythonでどのように実現するのかを考えられるレベルになったら、あとは基礎試験と同じく、Pythonコードを覚えていくという流れです。
やりたい事の手段としてプログラミング言語があると思いますので、Pythonコードを覚える前に、データ分析の考え・手法をしっかり身に付けることが大事になるかと思います。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しております。
恥ずかしながら、人工知能に興味はありましたが、データ分析との関係性は低いと考えておりました。
しかし、勉強すればするほど、人工知能とデータ分析には強い結びつきがあることが分かりました。
それを知れただけでも、私にとって大きな進歩となりました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
継続した勉強が大事だと思います。
Pythonがシンプルな文法であったとしても、時間が経過すると徐々に忘れてしまうと思います。
Pythonでできる分野は限りなく広いと思いますので、今後も勉強を継続していきます。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
素晴らしい理念だと思います。
プログラミング言語と聞くと、世間的にはまだ難しいというイメージが根強いです。
そのイメージを一変させたいという強い思念を感じました。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
基礎試験とデータ分析試験で、基本的なPythonの知識をインプットできたと思います。
今後は、これらの知識を実務で生かせるようになりたいです。
今の時代、Pythonに限らず知りたいことがあれば、パソコンやスマートフォンですぐに調べることができます。
しかも、無料で見られるものが多く、品質もすごく高いです。本当に恵まれた環境にいると感じます。
私自身も、誰かの役に立つ情報を発信できるようになれればと思います。