◆合格者情報
・お名前:及川 雄貴
・エリア:関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
仕事でExcelを使ってデータ分析を行っているときに、もっと応用的なスキルを習得したいと思い色々と調べていたときにPythonを知りました。元々プログラミングは未経験で、大学時代に基本的な統計をかじった程度だったので、そもそもPython以前にプログラミング用語自体が分からない状態でした。
しかしPythonがシンプルな構文だったおかげで、すぐに一人でコードをかけるようになりました。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけ:
最初は資格を取得することは考えておらず、仕事でスムーズに使えるようになることが目的でした。コーディングに慣れてきたころ、どうせなら資格という形でPythonの実力を証明できるモノが欲しくなり、資格取得を志すようになりました。
勉強方法:
Pythonの基礎は、Udemyの動画教材、「Pythonで動かして学ぶ! Kaggleデータ分析入門」、「機械学習・深層学習による自然言語処理入門」などを参考に手を動かして学びました。また試験問題対策は「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」(翔泳社)を3周読み、模擬試験を何度も繰り返すことで間違いを減らしました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
とても満足しています。基礎的な内容が中心でしたがPythonを触れるという証明になったことが良かったです。ただし、現場で使えるレベルの機械学習のスキルはもっと経験を深めていかないと身につかないので、これからは実務経験を増やしていきたいと思います。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
はい
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだエンジニアとして名乗れるほどではありませんが、結局のところ「データの収集」や「前処理」といった下ごしらえがモデルの精度を左右してくると思います。
何でもできると思われがちのデータサイエンスですが、データが無ければ何もできないのも確かです。
モデルの選定・実行という楽しいところだけでなく、データの下ごしらえの大切さを忘れないようにしたいです。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Readability counts.
何にでも通じることですが、つい忘れがちなのでコーディングの時は忘れないようにしたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Kaggleで何らかのメダルを獲得したいです。