大関 護様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前:大関 護
・エリア:関東
・合格された試験: Python3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonでプログラミングをした経験は今もありません。
受験勉強する際も結果的にはAnaconda等でコードの理解を深めなかったので今後経験したいと思います。
Pythonに出会った第一印象は、なぜ、「特定のプログラミング言語そのもの」がこれほどさわがれているのだろう?」という素朴な疑問と、大蛇(ニシキヘビ?)という名称が面白いと率直に思いました。
AIや機械学習という言葉ととセットでPythonという単語を目にする機会が増え、近い将来に向けて基礎的な事は知っておいたほうがよいのかな?、と感じ始めたのが当初の印象です。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Webや書店でもPythonの記事や書籍が並んでいるのを見て、「言語そのものに何か特別な要素があるのだろうか」という思いからPython技術者認定試験を学んでみようというのがきっかけです。
主な勉強方法の流れは以下の通りです。
① 試験制度の概要把握
② 受験ブログ・受験ノウハウ情報収集・分析
③ ②に基づく勉強方法・参考書の選定
④ ③に基づく推奨入門書籍を1回転
⑤ 模擬試験(DIVE INTO EXAM)
⑥ チュートリアルの勉強
⑦ 模擬試験(PRIME STUDY)
⑧ 模擬試験結果の間違い分析・周辺箇所の補強
⑨ 模擬試験が100点とれたので受験申込

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
実際のプログラミングで自己流となるよりも、網羅的な視点で基礎が習得できた気がしますので、まず基礎を勉強できて良かったと思います。
特に、他のプログラム言語と異なり、Python独自の文法がいくつか散見されたため、自分流でプログラミング習得すると間違って覚えてしまっていた点があると思います。
(インデントをする際、タブを使わずスペース4つを原則とする規約がある等)
また、どのような技術・分野も基礎が大事となりますが、なかなか適度な目標がないと技能習得が進みにくい事から、このような試験制度を通じて習得できる環境を構築・運営いただいてる点はありがたいと感じました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
短く簡潔に記載できる言語である反面、トレースし難いコードを書かない事と、適切なコメントを記載したいと思います。
また、Pythonを今後学んでいく後輩に向けて、同様の注意を促していく点は大事なところとして心掛けたい思いです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
実際にコーディングをしておらず、またライブラリも見ていないのですが、プログラミング言語そのものに大きな特徴がある、とよりも、多くの人が簡潔でトレースしやすいライブラリを充実させていく仕掛けが特徴なのだと認識しています。
Pythonicの理念を推進する上で、Pythonでの完結な文法に基づいたコード記述は一体不可分なものとして賛同したいと感じます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Excelマクロ等で実施可能な事とPythonで書き換えたほうがよい事とを考えつつ、統計学やデータ分析試験等へ進んでいきたい、と考えています。
今後、AIやデータサイエンティストによる分析結果が世に増えた際には少なくともそれらの内容を理解でき、また、可能ならば利活用できるようになりたいと思います。

PAGE TOP