◆合格者情報
・お名前: 飯塚 裕貴
・エリア: 関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
2年程度(ただし、SEではないため頻繁には使用していません)。学生時代はC言語やJavaを基礎教養で学んだ程度だったので、Pythonに初めて出会った際は、こんなに簡単で便利な言語があるのかと驚きました。特に、豊富なライブラリや、細かい点だとリストへのappendが容易なところが使いやすく、「便利だ」という印象が強かったです。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは、業務で使う機会が増えたため、これを機に改めて文法を総おさらいしようと思ったことです。会社では業務効率化・自動化が進んでいて、SEでなくとも自らスクリプトを書くことがあります。プログラミングの基礎はある程度知っているつもりでしたが、Python固有の文法等を改めて知りたく、受験しました。勉強方法は、python.orgのチュートリアルをひたすら熟読しました。また、jupyter notebookを使って記載された例を自ら実行して内容を覚えました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。チュートリアルを細かく読んでいると、知っていると思っていた内容にももっと便利な使い方があることを知れたり、class, 関数などなんとなく使っていたものを詳しく理解するきっかけになりました。また、自分が勉強した成果が「合格」という形で目に見えたことによって、今後もさらにPythonへの理解を深めて使用していくモチベーションになりました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes(受験料+報奨金)
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonは型定義をしなくてもよかったり、リストの要素を簡単に追加したりすることができる点で便利な一方、プログラムの書き方によっては極端にパフォーマンスが悪くなったり、複数人で書いていると思わぬ想定外が起こったりすることがあります。それらを防ぐべく、規約を遵守する、共通ルールを明文化する、設計段階で開発者間の認識を合わせる等を常に意識しています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonの魅力を最大限活かせるよう、Pythonicなプログラムを書くことを意識しています。Pythonは奥が深く、書き方によって良くも悪くもなり得ると考えています。定期的にチュートリアルや基礎文法を学び直したり、優秀な方の書いたコードをたくさん吸収したりと、より良い、そしてPythonicなプログラムを書けるよう尽力します。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後、プログラミングは全ての人にとっての必須教養になると考えています。また、近年のAIの進歩によって、さらに先の未来ではAIもまた、必須教養になるのではないかと考えています。私はプログラマやSEではありませんが、プログラミングやAIを上手く使って本務に活かせるようにしたいと思っています。そして、取っ掛かりやすく、便利で、AIのライブラリが豊富なPythonを、これからさらに理解を深めて使っていけたらと思います。